医療安全ニュース
第16期
| ・16期3号 インシデント報告ってなんのため?(PDF) |
| ・16期2号 無断離院防止への新たな取り組み(PDF) |
| ・16期1号 その一言で変わる、信頼と安心(PDF) |
第15期
| ・15期12号 患者誤認の落とし穴(PDF) |
| ・15期11号 ミスを防ぐチェックバック習慣(PDF) |
| ・15期10号 5S活動でつくる、安全・快適・効率的な職場(PDF) |
| ・15期9号 KYTをして危険感受性を磨こう!!(PDF) |
| ・15期8号 ホルマリンの怖さを知っていますか?(PDF) |
| ・15期7号 接遇は医療安全の基本(PDF) |
| ・15期6号 観察力を高めよう!!(PDF) |
| ・15期5号 身体拘束の最小化(PDF) |
| ・15期4号 SBARを使ってみよう!!(PDF) |
| ・15期3号 有効なダブルチェック(PDF) |
| ・15期2号 グッジョブ報告を増やそう!!(PDF) |
| ・15期1号 MRI検査の注意事項(PDF) |
第14期
| ・14期12号 思い込みは減らすことはできる!(PDF) |
| ・14期11号 体調管理は社会人の常識です!(PDF) |
| ・14期10号 ドクターコール/コードホワイト再考(PDF) |
| ・14期9号 こんな経験ありますか?(PDF) |
| ・14期8号 ベッドと車椅子間の移乗の見守りできてる??(PDF) |
| ・14期7号 作業中断は日常茶飯事(PDF) |
| ・14期6号 確認したつもりでも・・ (PDF) |
| ・14期5号 マニュアルってなんなん (PDF) |
| ・14期4号 電話トラブルのあれこれ (PDF) |
| ・14期3号 苗字だけでほんとに大丈夫? (PDF) |
| ・14期2号 酸素が流れていない!? (PDF) |
| ・14期1号 その確認方法、本当に合ってる? (PDF) |
第13期
| ・13期11号 13 期総まとめ 医真会HPで再確認出来ます (PDF) |
| ・13期10号 心理的安全性と医療安全について (PDF) |
| ・13期9号 注意喚起!当院での患者取り違え事例2023年4月版(PDF) |
| ・13期8号 共有意思決定支援 (Shared decision making:SDM)とは?(PDF) |
| ・13期7号 2022年 年間事故報告統計(PDF) |
| ・13期6号 第2回患者確認実態調査アンケート報告結果(PDF) |
| ・13期5号 リラクセーションと呼吸法(PDF) |
| ・13期4号 医療事故調査制度 施行8年目(PDF) |
| ・13期3号 エマージングリスクの未然防止(PDF) |
| ・13期2号 コスメティック・コンプライアンス(PDF) |
| ・13期1号 13期医療安全年間計画(PDF) |
第12期
| ・12期11号 12期総まとめ 医真会HPで再確認出来ます(PDF) |
| ・12期10号 2022年4月施行 改正個人情報保護法(PDF) |
| ・12期9号 注意喚起!院内発生患者取り違え事例(PDF) |
| ・12期8号 安全で効率的なメモの取り方(PDF) |
| ・12期7号 リシンク(rethink)とは?(PDF) |
| ・12期6号 2021年 年間事故報告統計(PDF) |
| ・12期5号 患者確認実態調査アンケート結果報告 (PDF) |
| ・12期4号 リスク・ホメオスタシス理論 < リスクと安全を意識する(PDF) |
| ・12期3号 グッドコミュニケーションは難しい?十分な情報があれば大丈夫!(PDF) |
| ・12期2号 一次救命処置 BLS(Basic Life Support)(PDF) |
| ・12期1号 12期医療安全年間計画(PDF) |
第11期
| ・11期12 号 11期総まとめ(PDF) |
| ・11期11 号 ナッジ理論(nudge)と医療安全(PDF) |
| ・11期10 号 裏マニュアルはありませんか?(PDF) |
| ・11期9 号 思い込みエラーは防げない?エラーに気付かせる工夫とは(PDF) |
| ・11期8 号 ヒューマンエラーの3タイプ スリップ・ラプス・ミステイク(PDF) |
| ・11期6-7号 2020年 年間事故報告統計(PDF) |
| ・11期5号 医療安全ラウンド報告(医療安全管理部門会議)(PDF) |
| ・11期4号 医療安全推進週間 ご存じですか?(PDF) |
| ・11期3号 伝えておきたい事例 事故報告書から(PDF) |
| ・11期2号 RCA(Root Cause Analysis):根本原因分析をやってみよう(PDF) |
| ・11期1号 11期医療安全年間計画(PDF) |
第10期
第9期
| ・9期12号 9期総まとめ HPでいつでも再確認出来ます(PDF) |
| ・9期11号 コミュニケーションテクニック、 SBAR(エスバー)+C?(PDF) |
| ・9期10号 正常化バイアス:normalcy bias(正常化の偏見)(PDF) |
| ・9期9号 トリアージについて(PDF) |
| ・9期8号 事故紛争にならたいために~患者さんの送ってくるサインを見逃さない~(PDF) |
| ・(臨時)9期1号 ギャッジアップは観察しながら!(PDF) |
| ・9期7号 事故報告書から(PDF) |
| ・9期6号 SPO2(動脈血酸素飽和度)と呼吸不全(PDF) |
| ・9期5号 状況認識 (Situation Awareness) (PDF) |
| ・9期4号 コミュニケーション(PDF) |
| ・9期3号 ヒューマンエラーとは原因ではなく結果です!(PDF) |
| ・9期2号 レジリエンスの強い組織へ(PDF) |
| ・9期1号 9期医療安全計画が始まりました(PDF) |
第8期
| ・8期17号 8期総まとめ!(PDF) |
| ・8期16号 インフォームド・コンセント「説明と同意」でけでは不十分!?(PDF) |
| ・8期15号 ちょっと復習、危険予知トレーニング(KYT:Kiken Yochi Training)(PDF) |
| ・8期14号 事故報告書の入力について(PDF) |
| ・8期13号 トイレからの救出(PDF) |
| ・8期12号 医療安全研修会でよく耳にするSafety-Ⅰ&Safety-Ⅱについて(PDF) |
| ・8期11号 割れ窓理論”BROKEN WINDOWS THEORY”(PDF) |
| ・8期10号 事例報告書から(PDF) |
| ・8期9号 トラッキング現象をご存知ですか?(PDF) |
| ・8期8号 なにかおかしい?モヤモヤしたときは・・(PDF) |
| ・8期7号 現場保存について(PDF) |
| ・8期6号 暴力・暴言の対処で知っておきたい法律(PDF) |
| ・8期5号 失敗について(PDF) |
| ・8期4号 事例参照のススメ!(8月の報告事例より)(PDF) |
| ・8期3号 正しく伝える!(PDF) |
| ・8期2号 医療訴訟について(PDF) |
| ・8期1号 注!患者誤認が続いています(PDF) |
第7期
| ・7期18号 今期総まとめ!!(PDF) |
| ・7期17号 IMSAFEって知っていますか?(PDF) |
| ・7期15号 あれっ!いつもと違う!高めようアウェアネス(PDF) |
| ・7期14号 「チェックバック」していますか?(PDF) |
| ・7期13号 安全における標準化 (PDF) |
| ・7期12号 不安全行動(PDF) |
| ・7期11号 事故はいつ起こるか?(PDF) |
| ・7期10号 5Sと医療安全について(PDF) |
| ・7期8号 ダブルチェック再考!(PDF) |
| ・7期7号 確認、セルフチェックって?(PDF) |
| ・7期6号 防火設備のあれこれ(PDF) |
| ・7期5号 居酒屋さんで消毒薬と焼酎を取り違え!(PDF) |
| ・7期4号 医療事故調査制度(PDF) |
| ・7期3号 テクニカルスキルとノンテクニカルスキル(PDF) |
| ・7期2号 インシデント・アクシデントシステムについてのお願い!(PDF) |
| ・7期1号 今期より組織が変更になりました(PDF) |
指針
| ・医真会八尾総合病院 医療安全管理指針(PDF) |
| ・医真会八尾総合病院 院内感染対策指針(PDF) |

072-948-2500
