アクセス 電話をかける

臨床工学科

臨床工学科の紹介

 臨床工学技士という職種をご存知でしょうか。
皆さんが病院にいらっしゃった時、病院内で色々な職種のスタッフと接していると思います。
医師、看護師、放射線技師、検査技師、理学療法士などです。 でも、患者さんが臨床工学技士に接する機会はこれらの職種に比べて少なく、わたしたちがどんなことをしているかを知っている方は少ないのではないでしょうか。

 ここでは、臨床工学技士がどんな職種で、どんなことをしているのかを紹介します。
臨床工学技士は『生命維持管理装置』や『患者監視装置』の操作のほか、病院内の様々な医療機器の点検や修理などの業務を行う医療技術者です。
 では、『生命維持管理装置』とはいったいどんなものでしょう。 代表的なものを挙げていくと、腎臓の機能が低下した時に腎臓の働きを代行する『人工透析装置』、呼吸状態が悪くなり、自分で充分な酸素を体に送り込めないようになった時に呼吸の代行をする『人工呼吸器』、心筋梗塞などで心臓の働きが弱くなり、心臓の力だけでは全身に充分な血液を送り出せなくなった時に手助けをする『IABP』(大動脈内バルーンパンピング)や『PCPS』(経皮的心肺補助法)、心臓の手術の時に心臓と肺の働きを代行する『人工心肺装置』などです。
  また、『患者監視装置』の代表的なものとしては心電図や血圧、体温などを24時間見ることの出来る『患者モニター』があります。
 臨床工学技士はこれらの機械の操作や点検などを行う、いわば医療器械のスペシャリストです。また、病院内には先に挙げたもの以外にも様々な医療機器があり、これらが安全に患者さんに使ってもらえるよう、管理・点検・修理なども行っています。
 また、医療器械の使用間違いによる医療事故を起こさないようにするため、職員対象の勉強会も行っています。

 医真会八尾総合病院には現在8名の臨床工学科スタッフがいます。
総合病院でこれほど多くの臨床工学技士がいるところは、そう多くありません。 これは『医真会八尾総合病院』が患者さんに、より安全で確実な医療を提供している病院であるという証明の一つです。
普段はあまり表に出る職種ではありませんが、病院の中で”縁の下の力持ち”として日々業務に励んでいます。