教育理念
1. |
患病院・看護部の理念に基づき、変化する社会のニーズに対応し、あらゆる状況において自信と誇りをもって 看護を提供できる人材を育成する。 |
2. |
豊かな感性と倫理観をもち、安心・安全・安楽を提供できる人材を育成する。 |
教育目的
社会の要請に応じるために、専門職としての自信と誇りをもち、主体的かつ自発的に学習する態度を養い、科学的根拠に基づいた質の高い看護が提供できる人材を育成する。
教育目標
1. |
社会人としての自覚をもち、医真会の看護師として責任ある行動がとれる。 |
2. |
安全管理の視点から看護の知識・技術を高め、事故低減に努める。 |
3. |
研究的思考をもって、日々の業務を通し看護の独自性を探求することができる。 |
教育制度
- 1. 新人看護師
-
2012年より「新人看護職員研修ガイドライン」に基づいた教育支援を実施しています。新人看護師には、フレッシュパートナーが職場に少しずつ慣れていけるように、そばで支えながら一緒に成長を見守り、仕事の進め方や目標づくりの相談にも乗っています。
- 2. 現任教育研修制度
-
2023年改訂 日本看護協会のクリニカルラダー制度「看護実践能力」「看護実践能力に基づく学習項目」「看護実践能力習熟度段階」に基づき、段階的に能力開発できるよう支援しています。中途採用の方には、経験年数に応じた支援制度を整えております。またeラーニングを導入し自己研鑽や集合研修に活用しています。
- 3. 院外研修
-
年1回の院外研修(看護協会主催など)の受講支援をしております。
- 4. 認定看護師等の資格取得
-
原則3年以上連続勤務した方に、認定看護師等の研修にかかわる費用(食費以外)の支援をしております。