アクセス 電話をかける

消化器センター内科・内視鏡センター

診療科紹介

胃潰瘍や腸炎などの日常疾患から、慢性肝炎・肝硬変・消化管癌・炎症性腸疾患などの特殊な疾患まで、広く消化器疾患を診療対象として受け入れています。
特に内視鏡関連には力を入れており、最新の機器をそろえ、皆様をがんの脅威から守るべく質の高い検査・治療を心がけております。
また、地域医療連携を重視しており、かかりつけの先生と密接に連携して診療にあたるようにしています。

 

診療内容

消化管・肝・胆・膵の良・悪性疾患
消化器内視鏡による各種診断・治療(胃カメラ、大腸カメラ、胆膵内視鏡、胃ろう)
入院及び外来診療

 

外来診療

診療時間等詳細はこちら ≫ ※外来診療は医真会総合クリニックスで行っております。※外来診療は医真会総合クリニックスで行っております。

 

スタッフ

医師名 認定資格 専門分野

医長
高木 宏哲
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医
消化器内科

医長
小川 裕之
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医
消化器内科

上野 浩嗣

日本消化器内視鏡学会専門医
日本内科学会認定内科医

日本消化器病学会専門医

消化器内科

山口 陽平
内科学会専門医 消化器内科

院長
鶴薗 卓也
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医
日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
内視鏡

 

 

お知らせ

皆様は検診を受けていますか?

早期がんは症状を伴うことが少ないので、無症状だからといって安心していてはいけません。
1年に1度の胃カメラを受けましょう。
早期胃癌であれば手術でおなかを切ることなく胃カメラで治すことも可能です。 検便による大腸癌検診だけでは不十分です。
「最近、便秘になった」「下痢が多い」「便が細いな」と感じた時は大腸カメラを受けましょう。
大腸ポリープは癌に変化していくことが多いです。5mm以上のポリープは切除をお勧めします。

C型慢性肝炎の治療について

わが国では150~200万人がC型肝炎ウィルスに感染していると推定されています。 感染すると急性肝炎を起こし、倦怠感や食欲不振、嘔気などの症状が短期間みられる事もありますが通常は症状もなく、約3割の人は治療しなくてもウイルスは体内から排出され自然に治ります。しかし7割の人はウィルスが肝臓にすみつき、長期間にわたって肝臓に炎症を起こす慢性肝炎になります。1992年にインターフェロンが登場してから、しばらく注射を中心とした治療が行われてきましたが、2000年以降は、次々と新しい飲み薬が開発され、現在では注射と飲み薬の両方を用いる治療が主流となっています。また飲み薬を2剤使う療法(DAA:Direct-Acting-Antivirals)もでてきており患者さん1人ひとりにあった治療法を行います。

ESDって何?

ESDとは内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection)の事で、簡単に言うと内視鏡の先から高周波ナイフを出し直視下に癌を残さないよう周囲の正常粘膜ごと切除する方法です。切り取られた病変は、最終的に顕微鏡でその組織の様子が確認されます(病理検査)。開腹手術と比べて体への負担も軽く、入院日数が短時間ですみます。

(1)切除部分をマーキングする (2)薬剤を注入し浮かせる (3)専用ナイフで切開する
   
  (4)専用ナイフで病変を剥離 (5)切除完了。病理検査へ